Minecraft Bedrock MCP Server
Minecraft Bedrock EditionとEducation EditionをWebSocket経由で制御できるMCP(Model Context Protocol)サーバーを開発しました。
GitHub リポジトリ
主な機能
コア機能
- 安定したWebSocket接続: Minecraftとの安定した通信
- 包括的な制御ツール: プレイヤー、ワールド、ブロック、カメラの操作
- 高度な建築ツール: 立方体、球体、複雑な幾何学形状の構築
- Minecraft Wiki検索: ゲーム内情報の検索機能
- シーケンス実行: 複数コマンドの連鎖実行
技術仕様
- 言語: TypeScript(完全実装)
- 互換性: Claude Desktopやその他のMCPクライアント
- 要件: Node.js 16+、チート機能有効化されたMinecraft
- ライセンス: GPL-3.0(オープンソース)
インストール・設定方法
1. 前提条件
- Node.js 16以上
- チート機能が有効化されたMinecraft Bedrock/Education Edition
- MCPクライアント(Claude Desktopなど)
2. サーバーのインストール
git clone https://github.com/Mming-Lab/minecraft-bedrock-mcp-server.git
cd minecraft-bedrock-mcp-server
npm install
npm run build
3. Minecraft側の設定
- チート機能有効でワールドを作成
- ゲーム内で接続コマンドを実行:
/connect localhost:8001/ws
4. Claude Desktopでの設定
claude_desktop_config.json
に以下を追加:
{
"mcpServers": {
"minecraft-bedrock": {
"command": "node",
"args": ["C:/path/to/minecraft-bedrock-mcp-server/dist/server.js"]
}
}
}
パスの確認方法:
- Windows: プロジェクトフォルダで
pwd
コマンドまたはアドレスバーで確認 - Mac/Linux: プロジェクトフォルダで
pwd
コマンドで確認 - 例:
C:\Users\username\minecraft-bedrock-mcp-server\dist\server.js
5. サーバー起動
npm start
設定完了後、Claude DesktopからMinecraftを制御できるようになります。
開発の背景
教育現場でのMinecraft活用において、より柔軟で プログラマブルなインターフェースが必要だと感じていました。このMCPサーバーにより、Minecraftの操作を自動化・効率化できるようになります。
特に発達多様性のある子どもたちの学習支援において、反復的な作業を自動化することで、より創造的な活動に集中できる環境を提供したいと考えています。
オープンソース公開
このプロジェクトはGPL-3.0ライセンスでオープンソース公開しています。教育現場での活用や、さらなる機能拡張への貢献を歓迎します。
技術的な質問やフィードバックがございましたら、GitHubのIssuesでお気軽にお声がけください。